特長・療育について

rehabilitation

ナンシーズハウスの取り組み

適応能力を高めることにより、子どもたちの「生きづらさ・苦しさ」
を改善し、社会生活に順応できるトータルスキルが身に付きます。

  • ソーシャルスキル

    社会行動面
    の能力

  • アカデミックスキル

    学習の基礎
    となる能力

  • モータースキル

    感覚・運動面
    の能力

  • コミュニケーションスキル

    意思疎通
    の能力

  • 通常トレーニング

    基礎学力の向上のためのプログラムを
    遊びの中に取り入れます。

    学習支援

    学校の宿題を通じて、「こまった」「わからない」などの学習のつまづきを発見していきます。
    つまづきを改善し、基礎学力を作るため、学齢ではなく、ひとりひとりの成長に合わせた教材を選び、読み書きのプリントや知育教材を用いて、支援します。

    ビジョントレーニング

    は情報の8割を視覚から得ています。外遊びが激減し、大きく目を動かくことが減った現代、子どもたちの見え方の問題、つまり視覚機能の問題が注目されるようになってきました。
    この「見え方」の問題は、視力の問題ではなく、「ものを見るしくみ」にあります。学習や運動に大きく関わりがあり、学習障がいの要因のひとつと考えられています。
    WEAVS検査をし、「弱さ」を見付けピンポイントにトレーニングする事で、子どもの視覚機能を少しずつ伸ばしていきます。

    日常生活習慣

    整理整頓・片づけ・食事のマナーなど、日常生活の行動を視覚的にイラスト等で支援し、1日の流れを見通しを持って取り組む事で習慣づけていきます。

  • 発展トレーニング

    築いたベースを発展させ、
    それぞれの「大好き」「得意」を伸ばします。

    感覚あそび・運動あそび

    「感覚統合療法」と呼ばれる療育法の一つで、感覚情報を整理・統合することで脳機能を整えます。
    人間には五感以外に、自覚しにく感覚があり、その感覚のトラブルにより、身体の動かし方がわからない、姿勢が保てない、ボディーイメージが持てないといった悩みを生じます。
    トランポリン・ストレッチ・タッチング遊びなどの運動あそびや感覚あそびを通じ、自覚しにく感覚を伸ばしていきます。

    SST(ソーシャルスキルトレーニング)

    ソーシャル・スキルとは、人間関係や集団行動を上手に営んでいくための技術のことです。
     ・教示(ことばや絵やカードなどで直接教える)
     ・モデリング(指導者や友だちの手本を見て学ぶ)
     ・ロールプレイ(実際にやってみる)
     ・フィードバック(行動を振り返りほめる。正す)
     ・般化(場面が変わってもできるようにする)
    といった、指導方法を組み合わせて行います。掃除やおやつなどの生活の流れの中にも取り入れ学習していきます。

    お絵かき・工作 | うた・リズムあそび | 体操あそび
    さまざまな分野の講師によるワークショップ

ナンシーズハウスの特徴

  1. 個別対応による相談

    お母さんが安心してお子さんを預けられるよう、学校での悩み、教育・進路についての悩みなど、個別無料相談を不定期で開催しています。

  2. マイページから
    施設予約が可能

    サイトの「マイページ」よりその日のお子様の活動の様子や施設予約状況カレンダーなどをご覧いただけます。パソコンからでもご覧頂けます。

  3. お子様の安全のため
    防犯カメラ完備

    子どもたちの安心・安全のため、防犯カメラを完備しています。また入り口のセキュリティーは関係者以外立ち入り禁止で、防犯対策にも気を配っております。